千葉県のコウモリ駆除のオススメ業者は、県内全域を担当する専門駆除業者の株式会社さくら防除センターです。
コウモリ駆除・対策チームでは駆除歴10年以上の経験がある駆除業者を紹介しています。さくら防除センターは千葉県でコウモリ駆除20年のベテラン業者です。
千葉県のコウモリ駆除を担当

株式会社さくら防除センター
〒285-0811
千葉県佐倉市表町1-16-16
千葉県のコウモリ駆除歴20年・千葉県内全域を対応
千葉県内のコウモリ駆除業者の中でも駆除歴が長く、駆除技術もあると自負しております。
年間100~150件のコウモリ駆除を行っており、地域密着のコウモリ駆除業者として春から秋にかけてほぼ毎日千葉県内を出動しています。
千葉県内は全域対応しております。特に松戸市、市川市、鎌ヶ谷市、印西市、白井市、千葉市緑区の周辺でコウモリ被害が増えています。
家に住み着くイエコウモリですので自然豊かな地域よりも住宅地や商業施設の近隣でコウモリが多く出ています。
千葉県内はコウモリの生息と被害状況、また交通事情もよく理解しており、迅速にご対応可能です。
千葉県のコウモリ駆除は最長5年の保証付き
千葉県内全域、コウモリ駆除後に最長5年の保証をおつけしております。
コウモリは追い出してもしばらくは住処にしていたお家のそばを離れません。
帰巣本能が強く、わずかな隙間が残っていればそこから再度侵入しようとします。
それだけコウモリ被害の再発は多いと言えます。
保証期間の長さはコウモリ駆除技術の自信と考えております。
千葉県にあるコウモリ 駆除業者で最長5年保証を謳う業者は今のところ見たことがありません。
あっても1年や半年、保証がそもそもないという業者もいます。
コウモリ駆除には保証は絶対につけてもらうようにしてください。
何度も言いますが、コウモリは再発することがあります。
コウモリは鳥獣保護法に守られている動物のため、捕まえたり殺したりすることができません。
そのため、家を追い出されたコウモリはさらに近くの家を住処にするため、いつまた入り込むかわかりません。
一度コウモリに入られたお家は再発しやすくもあります。
保証は必須ですので、費用だけにとらわれずご判断するようにしてみてください。
お客様宅の築年数やコウモリ被害状況、環境等に応じて保証期間を設定させていただいております。
保証期間はお見積もりの段階で事前にお伝えいたします。
保証期間の長さで当社をお選びいただくことが多く、駆除のスピーディーさ、丁寧さで、お知り合いの方にご紹介いただけお仕事することもあり、大変嬉しく思います。
千葉県内コウモリの現地調査は無料です
千葉県のコウモリ駆除は県内全域、現地調査もお見積りも無料でお伺いしています。
調査の前にお電話で状況をお聞きし、かなり幅のある金額ですが概算費用もお伝えできます。
コウモリ駆除は、コウモリが入り込んでいる場所や侵入口の隙間の大きさと数、入り込んでいるコウモリの数やフンの散乱状況、建物の状態など、あらゆる項目をチェックする必要があるため、実際に現地で確認してみないと見積りが出せないのです。
そのため、コウモリ駆除費用のお見積りのための現地調査は無料でお伺いしております。
交通費や駐車場代なども一切いただきませんのでご安心ください。
ご近所に配慮してお伺いいたします
コウモリ駆除のほとんどは住宅密集地です。
周りご近所にコウモリ駆除だとわからないようなるべく配慮して行います。
お伺いする車には社名やサービス名などコウモリ駆除とわかるものは一切ありません。
住宅街ですと、見慣れない車が止まっていると気になさる方もいますので、車には何も書いておりません。
コウモリは捕獲や殺処分してはいけないため追い出すしかなく、追い出されたコウモリは別の家の屋根裏を探していきます。
追い出したコウモリがウチに来た。などということがないよう、配慮しながら行います。
テレビのワイドショーなどでコウモリ駆除をしている業者が出て、たくさんのコウモリが派手に追い出されている様子など紹介されますが、ほとんどテレビの演出のようなことが多く、実際はかなり地味です。
千葉県でコウモリ駆除20年行っておりますが、トラブルなく駆除しておりますのでご安心してお任せください。
千葉県のコウモリ被害は戸建の築年数15年以内に多く発生しています
千葉県でコウモリ駆除を長年行っていますが、年々駆除の依頼が増え続けています。
その中で以前から変わらないのが築年数がまだ浅い戸建住宅がコウモリ被害に遭いやすい傾向にあります。
コウモリは寒さをしのぐためや、冬場の冬眠のために家に入り込みます。
築年数がまだ新しいお家ほど、気密性が高いため冬場でも暖かく、コウモリは狙って侵入します。
特に屋根裏は暖気が上に上がってくるため、真冬でも非常に暖かく過ごしやすいため、コウモリの冬眠には最高の環境です。
新築でもコウモリ被害は結構あります。
気密性が高いお家でも、屋根と壁のわずか1cmほどの隙間が開いていることが多く、コウモリは飛びながら超音波で隙間を察知して入り込みます。
新築から15年以内の住宅では、コウモリが出入りしていないか、フンが庭や玄関などに落ちていないか時々チェックしてください。
コウモリ駆除の調査〜お見積り〜駆除完了の流れ
コウモリ駆除が完了するまでの流れです。
最初のコウモリ駆除の検討のご連絡
当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
コウモリ被害状況など簡単にお伝えください。
ご連絡いただき次第、当社の駆除担当より直接お電話いたします。
お電話で状況をお聞きし、無料現地調査の日程を決めさせていただきます。
なお、お電話は受付センターなどではなく、当社の株式会社さくら防除センターの訪問担当より直接お電話いたしますので、受付で話してさらに担当業者と話すなど、二度手間がありませんのでスムーズです。
無料現地調査にお伺い
決められた日時に現地調査にお伺いいたします。
前述のように、費用も一切かかりません。
調査後お見積もり金額をご提示いたします。
コウモリ駆除費用の見積金額と保証期間をご提示
調査を元に駆除費用の見積金額をご提示いたします。
ご提示してすぐに帰りますので、即答いただく必要はありません。
ご家族と相談されるなど、ご検討ください。
見積金額をご提示後は、実際に駆除した際に手間がかかったりしても追加費用をいただくことはありませんのでご安心ください。
また見積金額と同時に保証期間もお伝えいたします。
建物の状態などにより保証期間は変わります。
ここまでは無料です。
駆除を依頼しようという際にまたご連絡ください。
お見積金額ご提示後すぐに駆除をお願いされる場合がありますが、当日空いていればご対応は可能です。空いていなかったり、必要な資材などがない場合は、後日となりますことをご了承ください。
コウモリ駆除の作業当日
お見積金額にご納得いただき、ご依頼いただきましたら日程を調整して駆除をいたします。
駆除は早くて半日で終わります。
遅くとも1日で終わることが大半です。
コウモリ駆除が完了しましたらお支払いとなります。
当日に現金もしくは、銀行振込とさせていただいております。
コウモリ駆除の方法と作業
コウモリ駆除の作業は3つの工程になります。
- コウモリの追い出し作業
- コウモリ侵入口の封鎖作業
- フンの清掃・消毒作業
コウモリの追い出し作業
家に入り込んだコウモリを追い出します。
基本的にはコウモリが嫌がる忌避剤を使用し、屋根裏や隙間に入り込んだコウモリを外に追い出していきます。
コウモリは捕獲できないため、追い出しの作業のみとなります。
追い出されたコウモリは近くを旋回したり、そばの壁に捕まえってじっと様子をみていることがほとんどですが、しばらくするといなくなってしまいます。
この時チャンスがあれば、また元の場所に戻ってこようとするので、コウモリが追い出されたタイミングで手際良く、侵入口を封鎖していきます。
コウモリ侵入口の封鎖作業
コウモリの侵入口を塞がない限り、ほぼ100%コウモリは元の場所に戻ります。
ネズミと同様にコウモリは帰巣本能が強い動物です。
コウモリが出入りしていた箇所だけでなく、コウモリが侵入しそうな箇所も全て封鎖することがポイントです。
コウモリは長い間住み着くと、この家が自分の家と思っていますので、出入口を塞いでも他に入れる隙間があれば、また侵入して来てしまいます。
封鎖工事には、金網やコーキング剤、パンチングメタルなどの資材を使って、見た目もキレイになるよう上手に封鎖していきます。
フンの清掃・消毒作業
コウモリのフンの清掃と消毒も行います。
コウモリのフンにはたくさん病原菌やウイルスが付着しています。
新型コロナウイルスの発生源もコウモリとも言われており、十分注意が必要です。
そのため、コウモリを追い出して、侵入口を封鎖して終わりでなく、コウモリのフンをしっかり清掃し、プロ用の消毒剤で徹底的に消毒殺菌作業を行っています。
コウモリのフンは乾くと粉末状に空中浮遊するため、掃除も丁寧に飛び散らないよう行う必要があります。
千葉県のコウモリ駆除の費用について
千葉県でのコウモリ駆除費用相場は、トータル金額で3万円~20万円くらいの範囲です。
だいぶ差がありますが、コウモリは侵入している箇所や生息数で本当にマチマチです。
比較的費用がかからないのは1階部分での作業で、換気扇や通気口などでコウモリの数も封鎖箇所も少ない場合です。
費用がかかってくるのは、2階の屋根裏にコウモリが入り込んでいるケースです。
屋根裏がコウモリ駆除の一番多い事例です。
2階の屋根裏の場合、ロング梯子を使う場合と、高所作業車を使うケースがあります。
いずれにしても安全性の兼ね合いもあり、2名以上の作業となり、費用もかかってきます。
コウモリ駆除で30万円、50万円と高額な請求をされる場合や、後から追加料金がかかってくるなど悪質な業者もいますので、20万円を超える見積りの場合は必ず複数社の相見積もりを取ってください。
当社のコウモリ駆除費用は、1階部分で大体3万円から7万円、2階以上で7万円から18万円くらいが多くなっています。
お見積りは無料なので、何社か見積りを取ると安心です。
千葉県のコウモリ駆除の事例
千葉県でのコウモリ駆除の事例をご紹介していきます。
千葉市のコウモリ駆除の築16年の一戸建て
コウモリのフンが庭に散乱していることでコウモリの気づいたそうでご相談いただきました。
お伺いして確認すると、コウモリが換気扇の中に侵入して寝ぐらにしておりました。
コウモリが換気扇や通風口に入り込んでしまうのは日常茶飯事です。
そのくらい千葉県はコウモリ被害が多くなっています。

こちらがコウモリの侵入していた換気扇の外へ排気する箇所ですが、ご覧のようにガラ空きでコウモリだけでなく、ネズミやゴキブリも侵入してくる状態となっていました。
入り込んでいたのは排気ダクトとの隙間
コウモリが入り込んでいたのは、換気扇のプロペラ部分ではありませんでした。
排気ダクトと壁の隙間から壁の中に侵入していました。

わかりやすいようにと丸印を付けました。
銀色の波波が排気ダクトですが、右下に隙間ができています。
これほどの隙間でもコウモリは簡単に侵入します。
陽が沈む頃になるとエサを求めて出ていき、陽が沈んだ夜にまた戻ってきます。
コウモリ対策には隙間封鎖が必須です
コウモリを追い出しただけでは、また戻ってきて再び侵入されてしまいます。
そのため侵入口の封鎖は不可欠です。
しかし、換気扇は通風が大切ですので完全に塞ぐことができません。
また、丸印の分だけを塞いでも、今度は銀色の排気ダクトに入り込んでしまいます。

今回はパンチングメタルと呼ばれる穴の空いたステンレスで塞ぎました。
ビスで止めるのではなく、コーキング剤で取り付けることにより、お家を傷つけることなく、また取り外しも可能なようにいたしました。
コウモリは放っておくとドンドンたくさんのコウモリがやってきて数が増えてきてしまいます。
100匹近く生息していたお家もありました。
コウモリのフンがきっかけで気づくことが多いので、見かけたら早めにご相談ください。